こんにちは!
世の中を騒がせているコロナが大分落ち着いてきましたね。
このまま治まり安心して生活できる事を祈るばかりです。
☆今回は結婚相談所とネットアプリの比較を分かり易くお知らせしたいと思います。
(ネットアプリサイト4社の傾向)
・pairs・・・会員数ナンバーワン。都市部だと男性は登録数が多い為、マッチングするのが大変。
・タップル誕生・・マッチングアプリの中では最も女性の年齢層が低め。ライトな出会いを求める人が多い。
・Omiai・・・真剣な恋愛をしたい人が多い。安全基準が他のアプリよりも厳しめで、身分証明書による確認を行っている。
・ゼクシィ恋結び・・マッチングアプリ初心者の女性が多い。 女性の年齢層は20代半ば~30代とやや高め。
*男性は基本料金あり、オプションも利用すると料金がかかります。
女性は基本料金が、ゼクシィ以外は無料となってますが、オプション代金についてはゼクシィ以外の会社は費用がかかります。
(マッチングアプリ課金金額の平均)
全体平均・・11,293円(男性平均・・11,557円、女性平均・・9,600円)
(アプリ婚活の利点)
一定のアプリを除き、大くが来店、身分証明書等の確認なく気軽に始められる。
(アプリ婚活のデメリット)
結婚を目的としていない方もみえる(遊び相手を探したい方等)。一部の会社を除き、確認書類の提出がない為、既婚者だったり仕事や収入を偽る方もみえるので注意を必要とする。
(結婚相談所の利点)
・身元確認、独身証明書、収入確認等の書類確認を行っており、本人確認がしっかりできている。
・手間と時間をかけて契約している(真剣に結婚をしたいと考えている)。
・会員制という限られた方のみのが利用している。
・担当カウンセラーが一人一人に付き、アドバイスをしてくれる。
・お見合い後も、何故お断りをされたのか、事実からのPDCA改善(計画、実行、検証、改善)ができる。
(結婚相談所のデメリット)
・提出書類が多々あり、入会時のみ手間がかかる。
(男女比)
・マッチングアプリの男女比は(男性6:女性4)
・結婚相談所の男女比(男性4:女性6)
上記の比率を見ていただくと分りますが、結婚相談所の婚活は男性にとっては圧倒的に有利です。
アプリ婚活で上手くいかなかった方が、結婚相談所に移行する傾向もある。
以上、参考にしていただければ幸いです。